こんなことで悩んでいませんか?

  • どうしてこんなに周りに
    イライラするんだろう…
  • どうして他の人と同じように
    できないんだろう…
  • 自分の強み、何が得意なのか、
    分からない…
  • 周りにどんな風に見られて
    いるんだろう…
  • もっと自分を好きになりたい!

脳傾向性診断
脳科学と心理学を融合したテストです

web上の質問に答えていくことで
あなたの
脳の使い方を数値化
そこから
あなたの強みを探す
というもの

私たちの
行動や思考・感情を
司っているのは「脳」
脳が人生を創造しているのです


自分を理解する
    ⇓

他人を理解する
    ⇓
より良いかかわり方が見えてくる


人生をより良い方向に向かわせるために
まずは
今の自分の「脳を知る」
というアプローチを
ぜひ取り入れてはいかがでしょうか?

このテスト&解析セッションをきっかけに
無理をして頑張っていたことを手放せたり

やっぱり自分はこれでいいんだ!

自信や確信が持てたり

より自分らしいやり方
学習スタイル
が見えてくる!

自分ともっと仲良くなって
モヤモヤが晴れて
心が軽くなり
未来に希望が持てるように
なったりします

脳傾向性診断とは?

  1. テストは約20分。パソコン、スマホで実施できます
  2. 受験生または、受験生を抱えるご家族、受験生に限らず学習者の親子にお薦めです。
  3. テストは3タイプあり「成人用」
    「中高生用」「10歳以上の小学生高学年用 」です。
  4. 「小学生高学年用」「中高生用」では、早い時期に子供の強みを知る事で「今後の進路の選択」「どんな環境を作るのか?」を考える上で大きな参考になります。また、親子で受けることにより、関わり方のポイントや物事のとらえ方の共通点や相違点がわかります。
  5. 実施後4〜5枚の解説シートが表示されます。

こんなことが
数値でわかります!

  • 脳の強み・弱み:
    脳の得意・不得意
    自分の脳をどのような割合で使っているか?という数値から、脳の得意・不得意が読み取れます。脳の強みと弱みが分かることで今後どの方向に進んだらいいのかの指標となります。
    • 目標達成型
    • コツコツ1点集中型
    • ひらめき行動派型
    • 思いやり寄り添い型
  • 感情の揺れ動きと
    コントロール度合
    • 情動(感情)アクティブ度
      あなたの行動に対する意欲・パワーの強さがわかります。
    • 感情コントロール度
      あなたがどれくらい感情をコントロールできているのか?を知る事ができます。
  • 対人距離スタイル
    人と接する時どんな思考になっているかが分かります。
      ・交流慎重度 :  周囲の人との関わりかた・捉え方の傾向性
      ・好意理解度:他人からの好意の受け取りやすさの度合い / 人間関係でのストレスの溜めやすさ
      ・空気理解度:相手の気持ちをイメージできる度合い / 対人関係の中での柔軟性
      ・自立行動度:人に協力を仰ぐ度合い / 他人に期待するタイプかどうか

脳思考傾向性(オプション別料金)
     職場・学校・家庭・クラブ活動・社会活動など、個人ではな
     グループや組織に属したときの、思考傾向を数値で示します。
     個人ではなく集団の中で…
      ・自分が物事をどうとらえて
いるのか。
      ・どんなふうに関わってもらうとモチベーションがわくのか。

個人としての自分と集団の中の自分を比較することで、
根本的なストレスの原因の発見になることもあります

テスト結果を活かす

あなたの
強み・思考の傾向性を自覚して

自分の
「脳の強みにあった情報を
受信するアンテナ」
を立てましょう

アンテナが立つと
自分にとって
必要な
質のいい情報
有益な情報

自然と見極めてキャッチ
できるようになります!

情報があふれている今の世の中
どんな「情報」を取り入れるのか
とっても重要!!

「強み」という軸を持つことで
情報に惑わされなくなります

解析セッションで
お話しすること

結果シートには数値とタイプ別の分析が
書かれています
しかし
細かい数値の出かた、組み合わせは
100人100通りと言われています

あなたの数値はあなただけの個性です

解析セッションでは
其々の数値の掛け合わせを見ながら
数値の深堀をしていきます

それをもとに
あなたご自身の
経験、エピソード、悩み等
お聞きしながら
自己認知を深めていきます



「だから自分はこう思うんだ!」
「だからあの時、あの行動に出たんだ!」

「だからこういう時には集中できる!」
「だからこれが得意なんだ!」

がたくさん出てきます!

そして
これからより良い人生のため
目標達成のための
改善策を一緒に考えていきます

英語の専門家としてのアドバイスも

20年以上、幅広い年齢層を対象に
英語教育に携わってきました。

その経験から
英語学習に関しての
アドバイスを差し上げることも可能です。

英語学習は学校で教わるお勉強というよりは
スポーツの様に体と脳の両方を使って
習得していくものです。


そのプロセスを
より楽しく、自分らしい方法で
取り組める方法を見つけましょう。

ご希望の方にはアロマのご提案もいたします

香りは直接脳に作用します。
人の心も体も脳で創られる

ご希望の方には
「より脳を活性化させやすいアロマ」
「ブレインアロマ」の理論に基づいて
あなたの脳の個性に合った
「アロマ」をご紹介します。


この機会に生活にアロマを取り入れては
いかがでしょうか?

こんな効果が期待できる

  • 自分を知ることで自分を肯定できる。
  • 家族をはじめ、人間関係がうまくいく。
  • 子育てが楽しくなる。
  • 相手を知ることで、相手を認められる
    ようになる。
  • 自分と相手を知ることでコミュニケーションの質が上がる。
  • 最適なアドバイスができるようになる
  • 今までのあなたの持っているスキルや
    ノウハウの質が向上する。
  • 「小学生高学年用」「中高生用」では早い時期に子供の強みがわかる。

テスト・セッションの流れと料金

★テスト&セッションの流れ

  •  お申込後、銀行振込で代金をお支払い
    ください。
  •  ご案内メールにて、セッション日時の
    ご希望を伺い、日時決定。
  •  脳診断テストのURLとID・パスワードを
    お送りします。
  •  脳診断テストをセッション日までに
    受けてください。
  •  ZOOMで解析セッション。
  •  ご感想をいただけましたら嬉しいです!

★所用時間
お一人 60分 
2-3人分の解説を同時に行う場合90分、
4人分の場合120分となります。

★セッション方法
オンライン(zoom)にて

★テスト&セッション料金
S-2のみ 7,500円(税込)
S-2+
※ 価格には、診断テストのアカウント代金を含みます。

★お支払い方法
銀行振り込みにておねがいいたします。
※恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいませ。

★ご家族でお申し込みされる場合
ご家族2人目より4,500円(税込)です。
お子様は10歳から診断可能となります。

お二人以上同時にお申し込みの場合、同時刻でのセッションでお願いいたします。
(個別の枠をご希望の場合は、お一人ずつ別々にお申し込みください。)
※セッションは、必ずしも本人立ち合いでなくても可能です。
お母さまのみ、またはお子様同伴、ご都合の良いスタイルをお選びください。

我が子の脳を知って会話をした結果

私は3人の子供たちの母
三満田美恵(みまんだみえ)と申します。

思春期真っ只中の高1男子
プレ思春期の小5男子
プチプレ思春期の小3女子
とっても多感な子供たちの育児奮闘中です。

家族5人それぞれの脳を知っておくことで
それぞれに合った関わりや声掛けが
できるようになりました。


脳を知る前は
自分の子供なんだからわかっている
と高をくくっていました。

改めて数値を見ると
やっぱり!
もあれば
そうなんだ!
もあり
じゃあこうしてあげよう!
であったり
これはやめておこう!

がたくさんできました。

そして、以前から苦戦していた
オウチ英語もすんなり
取り入れることができました

さらに
長男が思春期の闇に飲み込まれ
悩んでしまったときにも
脳の個性を理解したうえで
親子の会話を重ねていきました。


毎日の勇気づけを続け
結果的に自分で
立ち直った長男は
夢の志望校に
逆転合格することができました。

結果として合格をいただきましたが
子供を理解して
必要なサポートができたこと

何より親子のすばらしい経験になりました。

お客様の声

40代女性 英語講師

自分の本来の気持ちを大事にしていいとわかると、ストッパーが外れたようにすっき
しました。
ある程度のことは何でも上手に「こなせて」しまう自分は、強みなんてあるのかな?どうやったら自分の性質が活かせるのかな?と思っていました。自分の得意なこと、不得意なこと、脳レベルで知ったことで、ここは活かせる、ここは出来なくても許してあげる・・・という判断が出来たことで、苦手なところに悩まず、自分の強みを信じて伸ばしていこうと思えるようになりました。自分の本来の気持ちを大事にしていいとわかると、ストッパーが外れたようにすっきりしました。自分の性質に合ったものごとへの取り組み方が分かって、無理なく毎日過ごせそうです。

30代男性 営業職

行き当たりあばったりで何とかなってきた部分も実は自分の強みのなせる業であった
今まで意識せずにやっていたことが強みであったことに気づき、驚きと納得でした。人見知りすると思ていた自分が実は営業職に向いているということも、行き当たりあばったりで何とかなってきた部分も実は自分の強みのなせる業であったこと、今の仕事のやりやすい部分も、やりづらい部分も、脳の個性から見たら説明が付いて、理由がはっきりわかりました。そしたら、これから工夫していけると思うと嬉しいです。

30代女性 インテリアコーディネーター

自分はこういう人間、と思っていたことがくつがえりました。
今までの経験である程度自分のことは理解していたつもりだったけど、今回の解析で、自分のとらえ方がかわりました。「自分は優しくない」と思っていたけれど、実は逆なんだということがわかり、驚きです。こうしてあげたら喜ぶのに、と思いながら行動に移せない自分を冷たい人間だと思っていたけれど、してあげたいと思う気持ちがあることが優しさで、だれでも持っているものではないということを知って嬉しくなりました。優位性についても、自分が学んで行動するときのプロセスが、脳の個性によるものだとわかったので、アンテナ立てて活かしていこうと思います。そして、起業して間もないので、自分のモチベーションが高くなっていることや、本来あまり得意ではないことも仕事となると割り切ってやってできているということが数値に出ていて納得しました。

30代 ご夫婦

妻と自分は強みが真逆で、お互いに補い合っているということが知れてよかったです。
改めて考えると、自然と役割分担されていたことに納得。相手をより理解できたので、喰いちがいで衝突するのではなく、協力していこうと思います。
夫の気になる部分は、自分の強みとのギャップであったことが分かって驚きました。
自分の強みを知ることで、自然と、相手は同じ様にはできないことを受け入れることができました。自分の役割と相手に任せるところと分けて考えるとなんだか面白いです。

中3男子、小4男子のママ(親子診断)

子供たち其々の違った長所が見え、これからの声掛けで自信をもって伸ばしてあげたい!
長男と自分、次男と自分の数値の似ているところは確かにこれまで共感してきたところだったと再確認しました。兄弟なのに、どうしてこんなに違うんだろうと悩んだこともありましたが、テスト結果を見て、違って当たり前、と思えました。次男の他人を優先する脳であることにはハッとさせられました。当たり前になっていたことを認めて感謝していこうと思います。優位性に関してもとても参考になりました。長男は受験生なので、集中できる環境がとても大事です。正に聴覚、視覚両方の刺激を取り除く環境が必要なんだということがよくわかりました。そして、新しいことが好きで飽きっぽい脳なので、勉強する場所をころころ変えることにも納得。これからはそういうとこも肯定してサポートしていきたいです。

中2男子のママ(親子診断)

響く声掛けがわかりました!
子供のやる気の引き出し方を知りたくて、テストと解析を受けました。普段とても無口な子なので、何を考えているかわからないし、どうしたら勉強や部活にやる気を出してくれるのかと、悩んでいました。実は他人に寄り添う脳であることを知って驚きました。母親にとても気を使っていること、お母さんを喜ばせたいと思っていること。そして、会話の最中黙っているときも、あーでもない、こーでもないと、本当はとてもいろんなことを考えている。考えすぎて言葉がうまく出てこなくなってしまう。ということを初めて知って、そのことを本人の口からも確認出来て本当に良かったです。響く声かけもわかりました。私自身の脳も実は子供と似ているところもあったので、これからもっと共感を言葉にしていきたいです。

4歳男子のママ

イライラしてしまうのが、自分の脳の強みの裏返しだと知り驚きました。
自分自身を客観的に見る、とても良い機会になりました。夫や子供が計画通り動いてくれなかったり、予定外の展開があると、どうしてもイライラしてしまうのが、自分の脳の強みの裏返しだと知り驚きました。予定通り進むことよりも、予定外のハプニングを「楽しむ!」と目標設定を変えてみる等、自分の強みを知ったからこそ活かしていこうと思います。そして、自分の強みは他の人にとっては簡単にできることではないということが分かり、周りの人に寛大な気持になれたり、自分に自信が持てました。

40代女性 看護師

よりよい関係を作るために活かしていきたいです!
看護師という仕事で自分らしさが発揮できているということ、今までやってきた英語学習の方法が自分にとって正しい方法だったことがわかってすっきりしました。また、人に対する説明は感覚的にふんわりなのに、自分が説明を受ける時はしっかり説明していもらわないと動けないタイプというのも脳の個性に現れていて面白かったです。自分を知ることで、家族や周りの人達のことも理解しやすくなるので、よりよい関係を作るために活かしていきたいです!

高1女子の診断 本人とお母さんの感想

自分が楽になる方法がわかった気がします。(本人)
いつも相手のことを考えて、話しかけたくても話しかけられないで諦めてしまうことがとても多かったです。それが自分の脳の強みの裏返しであるとわかりました。中学校の時のできごとも、改めて納得できました。もっと自分が楽になる方法がわかった気がします。
親も本人も気が付いていなかったことが分かって本当に良かったです。(お母さん)
私にはない感覚を持っているということが分かり、大きな気づきになりました。それが本人の悩みのポイントにもなっているといことだったので、これからもっと会話をして寄り添っていこうと思います。

お申し込みフォーム